一般の方向けにパルスオキシメータをやさしく解説。まずは4つの入り口(しくみ/数値の見方・測り方/選び方/Q&A)から必要な情報へご案内します。
パルスオキシメータ(一般の方、家庭向けガイド)
このページは、パルスオキシメータに関する総合入口です。目的に合わせて、次の4つからお選びください。
- パルスオキシメータのしくみは?測定で何がわかる?
SpO2の意味、数値の目安(96〜98%など)、“症状優先”の考え方。 - 正しい測り方・数値の見方
装着・体位・待ち時間・強い光・冷え対策、再測の手順、落とし穴。 - 機器の選び方
医療機器認証・誤差表記・見やすさ・電源・保証、家庭用のチェックポイント。 - こんなときどうする?Q&A
94–95%のとき/90%未満が出た/100%が続く/子どもや高齢者で測る など。
まずはおすすめ:正しい測り方・数値の見方(チェックリスト付き)
参考資料(外部):日本呼吸器学会|よくわかるパルスオキシメータ(PDF)
※一般向けの解説です。診断・治療は医療機関の判断に従ってください。強い息切れ・胸痛・顔色不良・意識もうろう等があれば、数値に関係なく受診や相談(#7119 等)を。
投稿者名
Noguchi Hiroyuki 臨床工学技士
