掲示板

通知
すべてクリア

SIMV or PCV

20 投稿
3 ユーザー
0 Reactions
191 表示
投稿: 29
Admin
トピックスターター
(@ce-noguchi_kikaku)
メンバー
結合: 5か月前

現在PCVでRRを12回とし、でも患者のRRは15回程なので、わざと吸気時間を1.35sとしております。

しかし、それでも覚醒時はTiをもう少し下げた方が良いかと考えております。(フロー波形で吸気から呼気に転ずる基線が少し長い)

そうなると、SIMVのPSの方が患者は呼吸しやすいのかと感じます。(ターミネーションクライテリアでの自由度が高い方が良い気がする)

しかしながら、設定換気回数はPCVになるので、いっそのこと、シンプルな換気様式の方が、患者は呼吸仕事量的に良いものかと思います。

すみません。とりとめのない話になりました。

上記を踏まえて、結果、PCVで様子観察でも良いと思いますでしょうか?

追記 あれから今日の夜中に状態悪化し、FiO2 100%、PC above PEEP 7 → 11、Ti 0.9s としております。

返信
投稿: 11
 shun
(@shun)
Active Member
結合: 1か月前

テスト返信です。

返信
投稿: 11
 shun
(@shun)
Active Member
結合: 1か月前

テスト返信です2

返信
投稿: 11
 shun
(@shun)
Active Member
結合: 1か月前

返信が大変遅くなり、申し訳ありません。

御二方御返答いただき、ありがとうございます。様々なモードがあるのですね。勉強になります。

返信
投稿: 11
 shun
(@shun)
Active Member
結合: 1か月前

現状、横隔膜ペーシングの予定はありません。

当院にはサーボのみで、モードオプションもつけていないため、PCV or SIMVのいずれかで検討しております。

返信
固定ページ 3 / 4
共有:

🔙 医療従事者向けページに戻る

🏠 トップページに戻る

上部へスクロール