第3章-3:酸素化の評価法とグラフの読み方〜P/F比と酸素解離曲線を使いこなす〜
はじめに:酸素化、どうやって評価する? 「SpO₂が94%あるから大丈夫…」そう思っていませんか? もちろん、パルスオキシメータは便利で非侵襲的な指標ですが、SpO₂だけではわからないことも多いのが酸素化の難しいところで […]
はじめに:酸素化、どうやって評価する? 「SpO₂が94%あるから大丈夫…」そう思っていませんか? もちろん、パルスオキシメータは便利で非侵襲的な指標ですが、SpO₂だけではわからないことも多いのが酸素化の難しいところで […]
はじめに:酸素を投与しても、SpO₂が上がらない? 新型コロナウイルス(COVID-19)の重症患者では、「酸素をいくら投与してもSpO₂が改善しない」――そんな症例が報告されました。もしかすると、みなさんの中にも臨床や
呼吸不全とは、「どんな原因であっても、動脈血の酸素や二酸化炭素の値が異常になり、それによって身体が正常な機能を維持できなくなった状態」と定義されています1)。 かみ砕いて言えば、「体の中でガス交換がうまくいかず、酸素が足
人工呼吸器って何?中はどうなってるの? 人工呼吸器を初めて見る人の中には、「難しそう」「怖そう」と感じる方も少なくありません。 しかし、人工呼吸器は見た目ほどゴツいものではありませんし、けたたましい音が鳴り響くようなもの
【1. 本体(制御装置)】 人工呼吸器の中枢を担っているのが「本体」です。この本体には、ガスの流れを制御する「ニューマチック部」と、動作全体を管理する「制御部」の2つの機能が含まれています。 ニューマチック部では、配管か
息苦しいとか、酸素が足りないようなとき、あるいは術後など様々な病状に対して、酸素は投与されます。 通常、鼻カニューレや酸素マスクを使って酸素を追加することで、SpO₂(血中の酸素飽和度)は改善していきます。 また、最近で
〜吸って吐くだけじゃない、酸素の旅に出よう〜 【はじめに】 呼吸をさぼったこと、ありますか? 私たちは普段、何気なく呼吸をしています。意識せずに吸って、吐く──それを一日に2万回以上も繰り返しているのです。 鼻や口から空
あなたの医学書・医学専門書 高く買います!!全国送料無料「メディカルマイスター」 【はじめに】 このページでは、呼吸療法や人工呼吸器ケアに関するおすすめ書籍を紹介しています。実際の臨床経験や教育現場で活用されている信頼性