呼吸療法

呼吸療法の解説

呼吸不全, 呼吸療法, 酸素療法

第3回:酸素療法の適応

【はじめに】 Ⅰ型呼吸不全やⅡ型呼吸不全など、酸素療法が必要と判断される病態は、患者のさまざまな状態に応じて慎重に考慮する必要があります。ここでは、一般的な適応基準と、代表的な疾患・病態について整理します。 【酸素療法が

呼吸不全, 呼吸療法

呼吸不全とは

呼吸不全とは、「原因の如何を問わず、動脈血ガス、とくにO2とCO2が異常な値を示し、そのために生体が正常な機能を営み得なくなった状態」を呼吸不全と定義されています1)。 また、厚生省特定疾患「呼吸不全」調査研究班の診断基

呼吸療法

呼吸療法の基本的な考え方

1.呼吸療法の概要 呼吸療法とは、何らかの原因で呼吸機能が障害された患者に対して、適切な酸素療法や、換気の補助を行う治療のことを指します。慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息、急性呼吸不全などの患者に対し、幅広く実施されて

人工呼吸器, 動画, 呼吸療法

鉄の肺(Iron Lung)

鉄の肺は、1929年に米国ハーバード大学のPhilip Drinkerらによって開発されました。頸部より下を気密性を保ったタンクに入れ、タンク内の圧を大気圧より低くして肺を膨らませ(吸気)、圧を大気圧に戻し(呼気)、これ

上部へスクロール