第3章-3:酸素化の評価法とグラフの読み方〜P/F比と酸素解離曲線を使いこなす〜
はじめに:酸素化、どうやって評価する? 「SpO₂が94%あるから大丈夫…」そう思っていませんか? もちろん、パルスオキシメータは便利で非侵襲的な指標ですが、SpO₂だけではわからないことも多いのが酸素化の難しいところで […]
はじめに:酸素化、どうやって評価する? 「SpO₂が94%あるから大丈夫…」そう思っていませんか? もちろん、パルスオキシメータは便利で非侵襲的な指標ですが、SpO₂だけではわからないことも多いのが酸素化の難しいところで […]
はじめに:酸素を投与しても、SpO₂が上がらない? 新型コロナウイルス(COVID-19)の重症患者では、「酸素をいくら投与してもSpO₂が改善しない」――そんな症例が報告されました。もしかすると、みなさんの中にも臨床や
呼吸不全とは、「どんな原因であっても、動脈血の酸素や二酸化炭素の値が異常になり、それによって身体が正常な機能を維持できなくなった状態」と定義されています1)。 かみ砕いて言えば、「体の中でガス交換がうまくいかず、酸素が足
【はじめに】 ネブライザー付き酸素吸入装置は、術後の患者に対する抜管後の酸素投与や、軽度呼吸不全に対する酸素投与など、多くの場面で使用されています。しかし、誤った使い方も見られがちな装置でもあります。この記事では、基本的